トレーニングスクール

082-224-4547
〒730-0013 広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀301
営業時間:9:00〜20:00
082-224-4547
〒730-0013 広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀301
営業時間:9:00〜20:00
トレーニングスクール
この度、フォームトレーニングスクールは
八丁堀にある整骨院の移転に伴いまして
土橋で行っていましたスクールは
1月4日より八丁堀へと移行となりました。
ちなみに移転先は整骨院のあった同建物の
3Fへの移転となりましたので
お間違いの無いよう
よろしくお願いいたします。
この公式アカウントでは
各スクール内の様子を動画にて
みなさんに見ていただくことができます!
さらにお友達追加された方々のみ
読むことができる
スポーツをされているお子さんをもつ
お父様、お母様必見のパスワードブログを
読むことが可能となります!
お子さんの成長でお悩みの方には
解決のヒントになるかもしれません!
↑ こちらのページより申し込み可能!
クリックできます!
フォームトレーニングスクールでは
夢にむかって努力をしたい選手
今以上にうまくなりたい選手
少し伸び悩みを感じている選手など
目標に向かって
進んでいきたい選手を募集しております!
随時体験・見学も可能です!
体験は1000円で参加することができます!
まずは体験してみないと、
どんなことをやっているのかを
感じることはできません!
ぜひ体験をしてみませんか?
フォームトレーニングスクールでは
目先の結果にとらわれず
各年代で最も必要なことを
着実に獲得していくことで
5年後、10年後に
能力が飛躍的に伸びる準備を
トレーニングを通して行っています!
トレーニングは一見、
遊んでるように見えますが
根拠をもとにトレーニングを行っています!
『身体』だけでなく
『脳』『眼』のトレーニングが
子供たちを更に成長させます!
小学校年代ではここが最も大切!
自分自身のカラダを自分で
コントロールできるか?
自分を
コントロールできることで
しなやかな身体を
手に入れることができます!
スクールではトレーニングだけでなく
相手に説明することや
自分が感じていること、考えたことを
1人1人が話をする時間があります。
これは団体、集団のなかでの
コミュニケーションをとれるよう
トレーニングを行っています!
ライフキネティックによって
脳を全体的にトレーニングしていきます!
脳は、身体を動かすための信号を
常に送り続けているため
この信号を送るスピードを
さらに加速させる必要があります!
みなさん『五感』をご存じですか?
この五感の約87%を
この視覚が占めています。
つまり視覚は『感覚』に
大きな影響を与えています!
五感は情報収集する際に必要です!
お互いに切磋琢磨して休憩時間中は
みんなで話をしたり、遊んだり
生徒同士が仲良しです!
友達が増えますよ!
90分の中で2人組や3人組などで
行うトレーニングでは
協力する事の大切さを
学ぶことが出来ます!
トレーニング前半は、
パフォーマンストレーニングクラスです。
ストレッチ、バランストレーニング
体幹トレーニングなど身体を動かすための
基本となる動作を
確実に習得していきます!
土台となる
基礎の動作を習得することは
より多くの動作習得のための
基盤となります。
トレーニング後半は、
ライフキネティッククラスです。
運動機能、視野機能、認知機能を
脳のトレーニングによって
脳全体を活性化させていくことを
目的としています。
脳は、筋肉や技術同様に鍛えることが可能
判断力・反応速度・視野の向上など
脳のトレーニングでしか
鍛えられないものもありますよ!
投げる、押す、捕る、飛ぶ、引くなど
基礎運動能力には
全部で36個の動作があります
この動作を子供の頃に
どれだけ経験するかが
今後のスキル向上において
とても大切です!
子供の頃に柔軟性を獲得することは
今後の身体の成長において非常に大切!
骨の成長に筋肉の柔軟性が
追い付かないことで発生する怪我や
1つの競技をやり過ぎることによる
怪我にもこの柔軟性向上は欠かせません
どうすれば効率よく力を伝えれるか?を
子供たちと試行錯誤しながら獲得
答えを提示するのは簡単なので
子供たちの考えをチャレンジしては
挑戦と思考の繰り返しです
そして使い方を獲得することが
正しく体幹を使うことにも繋がります
バランスも様々で
止まるとき、動いているとき
両脚で、片脚でのバランス
自分の身体とバランスのとり方は
チャレンジしながら探っていきます
怪我を防止するうえで大切です
スポーツシーンの中では
たくさんの切り替えがあります
言葉では簡単に言えますが
実際にはできていないことが多いです
実は脳内でその場の状況などを
処理、理解できているかが
速い切り替えを行う上で重要です
人は必ず『観る』ことから始まります
手に限らず、素早く反応するためには
多くの情報を素早く
キャッチすることが大切です
これが反応速度や判断力を
素早くするためには重要になります
視野を確保しようとよくいいますが
そもそも身体の向きを変えても
視野は広がりません
視野は見える角度を広げることで
視野を拡大さすることができます。
そのためにも実空間と視空間の
ギャップを埋めていく必要があります
眼は『視力』だけで評価されがちです
しかし必要な機能は他にもあります
まず焦点を合わせれるか
目をきちんと動かせるか
見る場所を素早く変えるなど
基本的な眼球運動が大切になります
1つの動作を止めないで
その他の動作を行うことは
脳の機能の中でとても難しい操作です。
例えば仲間に指示をだしながら
自分のプレーを行うことなどが一例です
チームスポーツを行う上で
欠かせない能力になりますよ!
トレーニングスクールでは
年に2回のパフォーマンステストを行っています!
あくまでも自分自身の現在の状態を子供たち自身が
把握するために行います!
身体が小さく、相手にあたり負けることが多くて
もっと身体が強くなりたいと思い、スクールに通い始めました!
最初は出来ないことも多かったけど、脳のトレーニングと身体のトレーニングを一緒にすることで、
当たり負けしなくなるだけではなく
身体の使い方が上手くなったり、判断力が速くなりました!(小5男子 競技:サッカー)
強豪校で野球をするために引退した今、
高校のトレーニングについていける身体づくりを目的に
スクールに通い始めました!
専門のトレーナーの方が、基本的な動作から
競技の特性に合わせた動作まで丁寧に教えてくれます。
身体の使い方をもちろんですが、脳のトレーニングの中の
目のトレーニングを行った結果、ボールを芯で捉えることが増え
これから高校で野球をするのがとても楽しみです!(中3男子 競技:野球)
怪我が多くて、治療と復帰を繰り返していたときに
このスクールに参加し始めました。
怪我をしてしまいやすい身体の使い方をしていたことに
気づき、今ではその動きが正しい動きに近づいてきています!
脳のトレーニングを行ったことで
サッカーだけじゃなく学力も上がり
学期試験では、50点近く合計点数が上がりました!
脳のトレーニングをおこなって、文章を読みやすくなったり
一度聞いたことを簡単に忘れなくなりました!(中3男子 競技:サッカー)
こちらの体幹、脳トレに通いだしてすぐフットサルで息子が膝をケガし、約7ヶ月間、完治するまで親身になって治療していただきました。
運動禁止中、唯一体を動かせたのが体幹でした。膝の状態も分かっていただいていたので、できるトレーニングのみさせてもらい、サッカーができなくてツライ中、体の動かせる体幹トレーニングはとても楽しそうでした。
復帰してすぐ驚いたのは約7ヶ月まったく運動していなく、体をぶつけられたらすぐ倒れていたのに、体の大きい相手にぶつけられても倒れなくなっていました。また復帰後、個人トレーニング(パーソナルトレーニング)も追加で行い、今まで気になっていた走り方が変わり、スムーズな動きになりました。
サッカーのプレーの中の判断も早くなってきたと感じ、息子にとってプラスになることばかりです。
先生たちも、とても良い方たちで、息子は大スキなので、これからも通い続けます。
(広島市、年齢9歳、サッカー)
2021年度1月現在
月曜日:小学生4名 サッカー
火曜日:0名
水曜日:小学生2名 サッカー、野球
木曜日:1名
金曜日:幼児クラス1名 年長
中学生クラス2名 サッカー
広島市中区八丁堀6-7
チュリス八丁堀301
カープベースボールギャラリーさん、
みっちゃんさんと同じ建物です!
メイントレーナー紹介
〇指導実績
・朝日医療専門学校アサヒトレーナーチーム
チーフトレーナー
・広島リゾート&スポーツ専門学校
スポーツトレーナー科 非常勤講師
・広島YMCAウェルネススポーツセンター
WAAP パーソナルトレーナー
・高校野球甲子園出場選手トレーニング指導
・大学野球選手トレーニング指導
・小中学生野球チーム指導
〇資格一覧
NSCA認定 パーソナルトレーナー
NSCA認定 レベル1認定
ライフキネティック認定 パーソナルトレーナー
小松式ビジョントレーナー
EXOS fase1
スポーツメンタリスタ Lv1
日本SAQ協会認定 レベル1インストラクター
日本サッカー協会認定 C級ライセンス
WFA ベーシックコース
健康運動実践指導者
〇入会金
入会金はトレーニングキットと眼帯を合わせて
5500円【税込】となります。
トレーニングキットには
目の機能向上に必要な赤緑メガネ・眼帯など
家でも行えるホームスタディツールが
入っています。
〇飲み物とお菓子
前半・後半とも身体を動かすプログラムのため
水分補給できるものをご持参ください。
また、運動量が多いトレーニングクラス後の
休憩でエネルギー補給として
簡単なお菓子を持たせてください!
〇タオル
トレーニングをする上で
汗をかくことが多いため
タオルの持参をお願いいたします!
〇室内シューズ
室内シューズをお願いしています。
トレーニングフォームと人工芝の上で
行いますので滑るのを防止する目的です
この度、フォームトレーニングスクールに
新しく幼児クラスができ
幼児クラスも小・中学生クラス
と同様に80分の中で
■パフォーマンストレーニング
■ビジョントレーニング
■ライフキ
の3種類をおこないます!!
内容はスクールと同様ですか
子どもたちのレベルに
合わせた遊びトレーニン
身体を動かすことの楽しさ
たくさんの笑顔があふれる
クラスになっています!
【 幼児クラス日程 】
【曜日】
毎週金曜日(月4回)
【場所】
フォームトレーニングスクール八丁堀校
【時間】
17:00~18:20(80分)
【対象年齢】
年中(4歳)から年長まで
↑ こちらのページより申し込み可能!
クリックできます!
フォームトレーニングスクールでは
夢にむかって努力をしたい選手
今以上にうまくなりたい選手
少し伸び悩みを感じている選手など
目標に向かって
進んでいきたい選手を募集しております!
随時体験・見学も可能です!
体験は1000円で参加することができます!
まずは体験してみないと、
どんなことをやっているのかを
感じることはできません!
ぜひ体験をしてみませんか?
トレーニングスクールは
子供だけではありません!
大人も脳のトレーニングを行います!
大人には大人の効果があり、色々なニーズに
脳のトレーニングは対応しています!
パソコンでの作業やスマホでの作業が
増えると目を動かす機会が減ります!
目の機能の低下は脳の機能の低下に繋がり
やがて物忘れが激しくなってしまいます!
スクールでは目を動かすトレーニングを
必ずおこなっていますよ!
お子さんが夏休み、冬休みなどに入ると
大人と一緒におこなうことも可能です!
実際に、その時期にトレーニングに
来られる方もおられますよ!
小学生のお子さんから参加可能ですので
興味がある方は是非体験してみて下さい!
基本的には簡単に行えるトレーニングばかりで
その簡単な動きゆえに失敗すると
思わず笑みがこぼれます!
当院で行う脳のトレーニングは
半分成功半分失敗のバランスで
メニュー構成をおこなっています!
そのため失敗することが多いです!
ただその失敗はおかしな失敗ばかりです(^-^)
脳のトレーニングに入る前に
眼の準備運動を行います!
眼から入る情報を
的確に脳に送り
身体を動かしやすくしていきます!
眼も脳の一部ということです
脳のトレーニングは
『ライフキネティック』という
トレーニングを行います。
基本的にはどなたでもできる
簡単な運動に脳を働かせる要素を
組み合わせた、最新式のトレーニングです!
お問い合わせはコチラ
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀301
営業時間 9:00~20:00 日祝定休