トレーニングスクール

082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
トレーニングスクール
来年度フォームトレーニングスクールでは
【サッカー上達クラス】を新規開設!
現在、3月に体験会を実施します。
◯視野を広くしたい!
◯バランス能力を向上したい!
◯判断力が速い選手になりたい! など
身体のトレーニングだけでは
なかなか向上しにくいというお悩みを
お持ちのお子さん、保護者の皆様。
この体験会では
トレーニングの体験を通して
お伝えできる時間となっています!
目と脳のトレーニングが
どの程度大切で欠かせないものか
ご理解いただけるかと思います!
体験やサッカーに関する
ご質問、ご相談もお待ちしております!
お申し込みは下記ボタンからも可能です!
トレーニングスクールでは
随時体験を受け付けております
通常体験料金は1100円【税込価格】です
コロナ禍の中、感染予防対策を取りながら
スクール活動を継続しております
ご興味がありましたらお気軽に
お電話、メール、LINEなどで
お問い合わせください!お待ちしてます!
フォームトレーニングスクールは
身体のトレーニングだけでなく
目と脳のトレーニングに
とことんチカラを入れています
ライフキネティックや
ビジョントレーニングを活用した
県内でも少ないハイブリッドスクールです
特に球技スポーツの子どもたちに
大変おすすめのスクールとなっています
スクール卒業生は
少数精鋭ながらここ数年で
強豪校レベルへと
成長を遂げていきました
現在も夢に向かって頑張っています
子どもたちは誰でも
運動神経を伸ばすことができます
よく運動神経がないとか
親が運動できないから子供も・・・
なんて話を耳にしますが
運動神経向上は
遺伝ではなく環境が大切です
つまり
たくさん身体を動かして遊んでる子ほど
運動神経は飛躍的に成長していきます
現在、子どもたちの多くは
自分自身の意見を言えなかったり
周りの意見に
流されてしまう子が増えてきています
スクールでは
集団でトレーニングや遊ぶことで
お互いに話をしやすい環境づくりを
心がけています
そのためスクール内の子どもたちの
楽しそうな声が多く、聞こえてきます!
こどもたちが
わざわざ脳を鍛える必要があるの?
子どもの成長に
脳の成長は不可欠です!
近年は子どもたちが
遊ぶ時間が減っていることもあり
脳の未発達傾向が多々あります
『遊ぶこと』が何よりも
子どもたちの脳を成長させてくれます
お子さんは遊ぶ時間足りてますか?
タブレットや携帯電話の普及によって
子どもたちの目の成長が妨げられています
目は視力が大事と
言われることが多いですが
視力は視覚機能の一部にしか過ぎません
また、近視傾向が増えてきており
スポーツスキルの上達や
運動機能発達に影響が出ています
スクールでは目を最大限活用する
取り組みをしています
子どもの中にはやり遂げることが
苦手な子もいます。
◯そもそも難易度が高い
◯面白くない
◯できた時の喜びを知らない
◯できても褒めてもらえない
など
原因は多々ありますが
子どもたちにやり続ける力を
身につけてもらうために
取り組んでいます
お友達と協力をして取り組むことは
とても大切で、成長に欠かせません
相手の気持ちや感情を理解することは
数値に表せない能力
【非認知能力】の発達に繋がります
この能力は
点数化することができないため
相手と接することで
少しづつ育めます
『いつになったらできるの?』
技術向上の気配が見えない子どもに
こんな疑問を抱いてませんか?
真似が苦手な子によくある現象です
真似をするには『眼』で見たものを
『脳』の中でイメージを創り出し
『身体』で体現します
つまり『眼』『脳』のどちらかの過程で
うまくいってないかもしれません
『身体』の動きばかりに気を取られると
このような忘れ物に気付くのが遅れます
球技が楽しい半面、難しいのは
ボールとの関係性にあります
フライを取るのが苦手
浮き球トラップが苦手
距離感、空間認知、ボール速度を
『眼』や『脳』がまず感知します
これには『利き目』が関係してきます
目には両眼視機能というものがあり
2つの目を協調して使うことが重要
つまり非利き目の活動が低い場合
上記のようなミスが起こりやすくなります
野球クラスは南トレーナー
サッカークラスは
藤坂トレーナーが担当します
共にチームや個人に対する
トレーニング指導経験が豊富で
数多くの選手たちの
成長に携わってきました
その長年の経験から
ビジョントレーニング
ライフキネティックの介入が
必要不可欠だと感じています
まずは怪我が多い子にはオススメです
怪我は身体だけの問題ではないケースが
近年、増えてきています
何度も怪我に悩まされる子は
目や脳へアプローチが必要かもしれません
そして試合でうまく力を発揮できない子
身体には『緊張』がつきものです
目や脳の未発達が原因で試合で
視野が狭くなることがあります
見える範囲を広げることが
緊張緩和につながっていきます
フォームトレーニングスクールには
小学校1年生~3年生を対象とした
小学校低学年クラスがあり、
75分の中で
高学年・中学生クラスと同様に
■パフォーマンストレーニング
■ビジョントレーニング
■ライフキ
の3種類のトレーニングをおこないます!!
ひとつの競技に特化した
トレーニングをおこなうのではなく、
走る・跳ぶ・投げる・打つ・捕る
などの幼少期に身につけておきたい
36の基本動作を中心に
遊び運動の中で
運動神経を育てます!
視機能を向上するための
トレーニングをおこないます!
タブレットや
スマートフォンの普及にともない
眼球の動きが発達せず
読み書きや人とのコミュニケーション
ボール遊びが苦手な子が増えています。
今のこどもたちに1番必要な
トレーニングです!
運動と組み合わせて
脳にたくさんの刺激を
与えてあげることで
自ら考えて行動する力
適応力、話の理解力など
日常生活で
重要な力も育てます!!
こどもたち1人1人を
しっかりとサポートします!
5年後、10年後に
飛躍的に能力が伸びるための
トレーニングスクール!
フォームトレーニングスクールで
たくさんの経験をしましょう!!
トレーニングスクールでは
年に2回のパフォーマンステストを行っています!
あくまでも自分自身の現在の状態を子供たち自身が
把握するために行います!
身体が小さく、相手にあたり負けることが多くて
もっと身体が強くなりたいと思い、スクールに通い始めました!
最初は出来ないことも多かったけど、脳のトレーニングと身体のトレーニングを一緒にすることで、
当たり負けしなくなるだけではなく
身体の使い方が上手くなったり、判断力が速くなりました!(小5男子 競技:サッカー)
強豪校で野球をするために引退した今、
高校のトレーニングについていける身体づくりを目的に
スクールに通い始めました!
専門のトレーナーの方が、基本的な動作から
競技の特性に合わせた動作まで丁寧に教えてくれます。
身体の使い方をもちろんですが、脳のトレーニングの中の
目のトレーニングを行った結果、ボールを芯で捉えることが増え
これから高校で野球をするのがとても楽しみです!(中3男子 競技:野球)
怪我が多くて、治療と復帰を繰り返していたときに
このスクールに参加し始めました。
怪我をしてしまいやすい身体の使い方をしていたことに
気づき、今ではその動きが正しい動きに近づいてきています!
脳のトレーニングを行ったことで
サッカーだけじゃなく学力も上がり
学期試験では、50点近く合計点数が上がりました!
脳のトレーニングをおこなって、文章を読みやすくなったり
一度聞いたことを簡単に忘れなくなりました!(中3男子 競技:サッカー)
こちらの体幹、脳トレに通いだしてすぐフットサルで息子が膝をケガし、約7ヶ月間、完治するまで親身になって治療していただきました。
運動禁止中、唯一体を動かせたのが体幹でした。膝の状態も分かっていただいていたので、できるトレーニングのみさせてもらい、サッカーができなくてツライ中、体の動かせる体幹トレーニングはとても楽しそうでした。
復帰してすぐ驚いたのは約7ヶ月まったく運動していなく、体をぶつけられたらすぐ倒れていたのに、体の大きい相手にぶつけられても倒れなくなっていました。また復帰後、個人トレーニング(パーソナルトレーニング)も追加で行い、今まで気になっていた走り方が変わり、スムーズな動きになりました。
サッカーのプレーの中の判断も早くなってきたと感じ、息子にとってプラスになることばかりです。
先生たちも、とても良い方たちで、息子は大スキなので、これからも通い続けます。
(広島市、年齢9歳、サッカー)
2023年度1月現在
月曜日:小学生5名
水曜日:小学生4名 中学生4名 計8名
木曜日:小学生5名
幼児低学年クラス:低学年3名 計3名
金曜クラス:小学生5人 計5名
広島市中区八丁堀6-7
チュリス八丁堀301
カープベースボールギャラリーさん、
みっちゃんさんと同じ建物です!
メイントレーナー紹介
〇指導実績
・朝日医療専門学校アサヒトレーナーチーム
チーフトレーナー
・広島リゾート&スポーツ専門学校
スポーツトレーナー科 非常勤講師
・広島YMCAウェルネススポーツセンター
WAAP パーソナルトレーナー
・高校野球甲子園出場選手トレーニング指導
・大学野球選手トレーニング指導
・小中学生野球チーム指導
〇資格一覧
NSCA認定 パーソナルトレーナー
NSCA認定 レベル1認定
ライフキネティック認定 パーソナルトレーナー
小松式ビジョントレーナー
EXOS fase1
スポーツメンタリスタ Lv1
日本SAQ協会認定 レベル1インストラクター
日本サッカー協会認定 C級ライセンス
WFA ベーシックコース
健康運動実践指導者
〇入会金
入会金はトレーニングキットと眼帯を合わせて
5500円【税込】となります。
トレーニングキットには
目の機能向上に必要な赤緑メガネ・眼帯など
家でも行えるホームスタディツールが
入っています。
〇飲み物とお菓子
前半・後半とも身体を動かすプログラムのため
水分補給できるものをご持参ください。
また、運動量が多いトレーニングクラス後の
休憩でエネルギー補給として
簡単なお菓子を持たせてください!
〇タオル
トレーニングをする上で
汗をかくことが多いため
タオルの持参をお願いいたします!
〇室内シューズ
室内シューズをお願いしています。
トレーニングフォームと人工芝の上で
行いますので滑るのを防止する目的です
トレーニングスクールは
子供だけではありません!
大人も脳のトレーニングを行います!
大人には大人の効果があり、色々なニーズに
脳のトレーニングは対応しています!
パソコンでの作業やスマホでの作業が
増えると目を動かす機会が減ります!
目の機能の低下は脳の機能の低下に繋がり
やがて物忘れが激しくなってしまいます!
スクールでは目を動かすトレーニングを
必ずおこなっていますよ!
お子さんが夏休み、冬休みなどに入ると
大人と一緒におこなうことも可能です!
実際に、その時期にトレーニングに
来られる方もおられますよ!
小学生のお子さんから参加可能ですので
興味がある方は是非体験してみて下さい!
基本的には簡単に行えるトレーニングばかりで
その簡単な動きゆえに失敗すると
思わず笑みがこぼれます!
当院で行う脳のトレーニングは
半分成功半分失敗のバランスで
メニュー構成をおこなっています!
そのため失敗することが多いです!
ただその失敗はおかしな失敗ばかりです(^-^)
お問い合わせはコチラ
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀301
営業時間 9:00~20:00 日祝定休