トレーニングスクール

082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
トレーニングスクール
フォームトレーニングスクールは
この3つを軸に活動しています
トレーニングをすることで
子どもたちの成長をサポートします
近年、こどもたちの眼に関する問題が
多く取り上げられています
スマートフォン、タブレットの流行により
眼を動かす『眼球運動』が減ってきています
見ることはすべての思考・行動の
『始まり』と言えます
スクールではビジョントレーニングを通して
こどもたちの眼球運動を
遊びやトレーニングでサポートします
脳は物事を
『判断』するために必要な部分です
この脳が成長するには
身体を動かすこと
新しい体験をすること
たくさん笑うことが必要です
スクールでは
ライフキネティックを導入して
上記の脳の成長をサポートします
身体を動かすまでの過程には
【入力】→【判断】→【決断】という
流れがあります
この決断までのいずれかが
上手くいかないことが
運動苦手意識を生む原因となります
決して運動神経がないわけではありません
スクールではビジョントレーニング
ライフキネティックを運動に組み込み
サポートしていきます
ヒトの脳は賢くて
『できることだけやりたがる』
そんな性質を持っています
ただ、それでは脳の成長は加速しません
そこで必要なのが『体験・挑戦すること』
大人に限らず
子どもたちで失敗が好きな子はいません
スクールでは『チャレンジ』したくなる
環境づくりがしっかりとできています
スポーツクラスには
サッカーと野球クラスがあり
◯ライフキネティック
◯ビジョントレーニング
◯フィジカルトレーニング
を効果的に取り組むことで
活躍できるアスリートを目指します
学年が上がっていくにつれて
プレースピードは上がります
それは身体的な成長も要因となりますが
スピードが上がるにつれ更に求められるのは
【判断/反応速度】です
この速さは、入力から出力までの
脳の伝達速度を
トレーニングすることで向上します
判断速度の向上は
プレーでの焦りを減らすことができます
空間把握能力は球技において
とても重要な能力となります
この能力は
目からの情報入力により
距離感・速度感を感知して発揮されます
落下地点に入るのが遅い
ヘディングをかぶってしまう
浮き球が苦手
などの場合はこの機能を
トレーニングする必要があります
コロナ禍の影響もあって
子どもたちの運動不足、運動能力低下が
深刻な問題になってきています
運動不足の状態が続くことで
◯集中力低下
◯食欲低下
◯眼や脳機能の成長不足
などの成長期において
多くの問題が子供に降りかかります
机に座って勉強することだけが
学力を向上させるのには有効と
いまだに信じられていますが
運動量と学力の相関関係は
証明されています
運動が脳を発達させます
脳の働きが
運動も学習も司っているため
どちらにも好影響です
自分に自信がない子は
何を取り組むにしても
どこか自信がなさそうで
失敗することを恐れています
子どもたちは
『体験』して『成功失敗』を繰り返しながら
いろんなことができるようになっていきます
『体験』はやってみたいということです
身体を動かす事は自己肯定感を育て
やってみたいを増やしますよ
サッカークラスについて
より詳しく、丁寧に
書いてあります。
読むだけでも
サッカーが上手くなるための
情報満載ですよ
野球クラスについて
より詳しく、丁寧に
書いてあります。
読むだけでも
野球が上手くなるための
情報満載ですよ
キッズクラスについて
より詳しく、丁寧に
書いてあります。
読むだけでも
子どもの成長のタメになる
情報満載ですよ
身体が小さく、相手にあたり負けることが多くて
もっと身体が強くなりたいと思い、スクールに通い始めました!
最初は出来ないことも多かったけど、脳のトレーニングと身体のトレーニングを一緒にすることで、
当たり負けしなくなるだけではなく
身体の使い方が上手くなったり、判断力が速くなりました!(小5男子 競技:サッカー)
強豪校で野球をするために引退した今、
高校のトレーニングについていける身体づくりを目的に
スクールに通い始めました!
専門のトレーナーの方が、基本的な動作から
競技の特性に合わせた動作まで丁寧に教えてくれます。
身体の使い方をもちろんですが、脳のトレーニングの中の
目のトレーニングを行った結果、ボールを芯で捉えることが増え
これから高校で野球をするのがとても楽しみです!(中3男子 競技:野球)
怪我が多くて、治療と復帰を繰り返していたときに
このスクールに参加し始めました。
怪我をしてしまいやすい身体の使い方をしていたことに
気づき、今ではその動きが正しい動きに近づいてきています!
脳のトレーニングを行ったことで
サッカーだけじゃなく学力も上がり
学期試験では、50点近く合計点数が上がりました!
脳のトレーニングをおこなって、文章を読みやすくなったり
一度聞いたことを簡単に忘れなくなりました!(中3男子 競技:サッカー)
こちらの体幹、脳トレに通いだしてすぐフットサルで息子が膝をケガし、約7ヶ月間、完治するまで親身になって治療していただきました。
運動禁止中、唯一体を動かせたのが体幹でした。膝の状態も分かっていただいていたので、できるトレーニングのみさせてもらい、サッカーができなくてツライ中、体の動かせる体幹トレーニングはとても楽しそうでした。
復帰してすぐ驚いたのは約7ヶ月まったく運動していなく、体をぶつけられたらすぐ倒れていたのに、体の大きい相手にぶつけられても倒れなくなっていました。また復帰後、個人トレーニング(パーソナルトレーニング)も追加で行い、今まで気になっていた走り方が変わり、スムーズな動きになりました。
サッカーのプレーの中の判断も早くなってきたと感じ、息子にとってプラスになることばかりです。
先生たちも、とても良い方たちで、息子は大スキなので、これからも通い続けます。
(広島市、年齢9歳、サッカー)
サッカークラス:中学生2名
野球クラス:小中学生合わせて3名
ジュニアクラス:小中学生合わせて3名
キッズクラス:幼児低学年合わせて2名
あくまでも更新時の参加人数のため
参考程度にしてください
現在の人数を知りたい方は
お気軽にお問合せください
広島市中区八丁堀6-7
チュリス八丁堀301
カープベースボールギャラリーさん、
みっちゃんさんと同じ建物です!
メイントレーナー紹介
〇指導実績
・朝日医療専門学校アサヒトレーナーチーム
チーフトレーナー
・広島リゾート&スポーツ専門学校
スポーツトレーナー科 非常勤講師
・広島YMCAウェルネススポーツセンター
WAAP パーソナルトレーナー
・高校野球甲子園出場選手トレーニング指導
・大学野球選手トレーニング指導
・小中学生野球チーム指導
〇資格一覧
NSCA認定 パーソナルトレーナー
NSCA認定 レベル1認定
ライフキネティック認定 パーソナルトレーナー
小松式ビジョントレーナー
EXOS fase1
スポーツメンタリスタ Lv1
日本SAQ協会認定 レベル1インストラクター
日本サッカー協会認定 C級ライセンス
WFA ベーシックコース
健康運動実践指導者
〇入会金
入会金は※トレーニングキットと眼帯を合わせて
5500円【税込】となります。
トレーニングキットには
目の機能向上に必要な赤緑メガネ・眼帯など
家でも行えるホームスタディツールが
入っています。
※体験入会キャンペーンでの入会の場合は
別途2200円でご購入いただいてます
〇飲み物とお菓子
前半・後半とも
身体を動かすプログラムのため
水分補給できるものをご持参ください。
運動量が多いトレーニングクラス後の
休憩でエネルギー補給として
簡単なお菓子を
持たせてください!
〇タオル
トレーニングをする上で
汗をかくことが多いため
タオルの持参を
お願いいたします!
〇室内シューズ
室内シューズをお願いしています。
トレーニングフォームと
人工芝の上で行いますので
滑るのを防止する目的です
トレーニングスクールは
子供だけではありません!
大人も脳のトレーニングを行います!
大人には大人の効果があり、色々なニーズに
脳のトレーニングは対応しています!
パソコンでの作業やスマホでの作業が
増えると目を動かす機会が減ります!
目の機能の低下は脳の機能の低下に繋がり
やがて物忘れが激しくなってしまいます!
スクールでは目を動かすトレーニングを
必ずおこなっていますよ!
お子さんが夏休み、冬休みなどに入ると
大人と一緒におこなうことも可能です!
実際に、その時期にトレーニングに
来られる方もおられますよ!
小学生のお子さんから参加可能ですので
興味がある方は是非体験してみて下さい!
基本的には簡単に行えるトレーニングばかりで
その簡単な動きゆえに失敗すると
思わず笑みがこぼれます!
当院で行う脳のトレーニングは
半分成功半分失敗のバランスで
メニュー構成をおこなっています!
そのため失敗することが多いです!
ただその失敗はおかしな失敗ばかりです(^-^)
お問い合わせはコチラ
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀301
営業時間 9:00~20:00 日祝定休