082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
足の指使えてますか?
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
早速ですがみなさん自分の足の指に注目してみてください(笑)
平らな床に立った状態で、足の指の下に紙などの薄いものを差し込みましょう。
抵抗なく指の下にはいりませんか?
それは浮指かもしれません、、、
浮指は高齢の方や、後ろ重心の方に多いとされています。
また、足の指にあまり力が入らない方、動かしずらい方はいらっしゃいませんか?
まずは自分の足指がどのくらい動くのか、簡単なチェックをしてみましょう!
道具も必要なく、簡単にできますのでぜひチェックしてみてください!
やり方は足の指をグーチョキパーに動かすだけ。
チョキだけ2パターンあるので、どちらも行ってみましょう。
グーチョキパーが全部スムーズに行えたら、よく足指を動かせている証拠です。
できないものや、やりにくいものがあった場合は、足指やその他の筋肉が衰えている可能性があるかも…😳
グーチョキパーだけでも、足指にとって良いエクササイズになるので、やりにくかった方は毎日行えたらベストです!
上の動作がやりにくかった方は足の指を上手く使えていないかもしれません!
足の指が使えない場合、どのような問題が起こるのでしょうか?
✅バランスの低下
足の指は歩行時や立っているときのバランスを保つのに重要な役割を果たしています。
指が使えないと、バランスが取りにくくなり、転倒しやすくなります。
さらに、地面の衝撃を上手く吸収・分散できなくなるため、ケガの原因にもなります。
脚の指は体のバランスを保つ重要な役割を担っているため、上手く使えていないと姿勢が崩れてしまいます。
また、慢性的な関節の痛みや腰痛なども、足指の筋肉低下が原因で起こっている可能性もあります。
✅歩行の困難
足の指は歩行時の推進力を助けています。
指が使えないと、正常な歩行パターンが乱れ、歩行が不自然になったり、疲れやすくなったりします。
階段を上る、走る、ジャンプするなど、特定の動作が難しくなり、日常生活に制限が生じることがあります。
そんな重要な役割を担っている足の指ですが、上手く動かしていくにはどうすればいいのでしょうか。
いくつかエクササイズをお伝えしていくのでぜひ試してみてください😊
【タオルギャザー】
床にタオルを置き、足の指でタオルを掴む練習をします。 ★この動きを繰り返すことで、足の指の筋力を強化できます。
【マーブルピックアップ】 小さなボールやビー玉を床に散らし、足の指で拾って容器に入れる練習をします。
★指の細かい動きを鍛えるのに役立ちます。
【足指ストレッチ】
足の指を開いたり閉じたりしたり、指を使って上下に動かしたりするストレッチを行います。 ★柔軟性を高め、筋肉の緊張をほぐします。
【バランストレーニング】
足の指は体のバランスをとる役割があるため、足の指を使ってバランスを取る練習を行います。
★バランスボードや片足立ちなどのエクササイズが効果的です。
これらのエクササイズを取り入れて動きをしっかりとだし、日常生活で足の指を使えるようにしていきましょう!
フォームconditioning整骨院への
お問い合わせはこちらから
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547 住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301 営業時間 9:00〜20:00 定休日 日祝日
TOP
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
早速ですがみなさん自分の足の指に注目してみてください(笑)
平らな床に立った状態で、足の指の下に紙などの薄いものを差し込みましょう。
抵抗なく指の下にはいりませんか?
それは浮指かもしれません、、、
浮指は高齢の方や、後ろ重心の方に多いとされています。
また、足の指にあまり力が入らない方、動かしずらい方はいらっしゃいませんか?
まずは自分の足指がどのくらい動くのか、簡単なチェックをしてみましょう!
道具も必要なく、簡単にできますのでぜひチェックしてみてください!
やり方は足の指をグーチョキパーに動かすだけ。
チョキだけ2パターンあるので、どちらも行ってみましょう。
グーチョキパーが全部スムーズに行えたら、よく足指を動かせている証拠です。
できないものや、やりにくいものがあった場合は、足指やその他の筋肉が衰えている可能性があるかも…😳
グーチョキパーだけでも、足指にとって良いエクササイズになるので、やりにくかった方は毎日行えたらベストです!
上の動作がやりにくかった方は足の指を上手く使えていないかもしれません!
足の指が使えない場合、どのような問題が起こるのでしょうか?
✅バランスの低下
足の指は歩行時や立っているときのバランスを保つのに重要な役割を果たしています。
指が使えないと、バランスが取りにくくなり、転倒しやすくなります。
さらに、地面の衝撃を上手く吸収・分散できなくなるため、ケガの原因にもなります。
脚の指は体のバランスを保つ重要な役割を担っているため、上手く使えていないと姿勢が崩れてしまいます。
また、慢性的な関節の痛みや腰痛なども、足指の筋肉低下が原因で起こっている可能性もあります。
✅歩行の困難
足の指は歩行時の推進力を助けています。
指が使えないと、正常な歩行パターンが乱れ、歩行が不自然になったり、疲れやすくなったりします。
階段を上る、走る、ジャンプするなど、特定の動作が難しくなり、日常生活に制限が生じることがあります。
そんな重要な役割を担っている足の指ですが、上手く動かしていくにはどうすればいいのでしょうか。
いくつかエクササイズをお伝えしていくのでぜひ試してみてください😊
【タオルギャザー】
床にタオルを置き、足の指でタオルを掴む練習をします。
★この動きを繰り返すことで、足の指の筋力を強化できます。
【マーブルピックアップ】
小さなボールやビー玉を床に散らし、足の指で拾って容器に入れる練習をします。
★指の細かい動きを鍛えるのに役立ちます。
【足指ストレッチ】
足の指を開いたり閉じたりしたり、指を使って上下に動かしたりするストレッチを行います。
★柔軟性を高め、筋肉の緊張をほぐします。
【バランストレーニング】
足の指は体のバランスをとる役割があるため、足の指を使ってバランスを取る練習を行います。
★バランスボードや片足立ちなどのエクササイズが効果的です。
これらのエクササイズを取り入れて動きをしっかりとだし、日常生活で足の指を使えるようにしていきましょう!
フォームconditioning整骨院への
お問い合わせはこちらから
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日