浴槽入浴できてますか?

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

浴槽入浴できてますか?

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2024年6月25日 浴槽入浴できてますか?

こんにちは!

 

フォームconditioning整骨院の瀧野です!

 

みなさんに質問です!

 

お風呂は「シャワー」ですか?「浴槽入浴」ですか?

 

「疲れた時はお風呂で湯船に浸かって疲労をとると良い」とみなさん一度は言われたことがあるのではないでしょうか。

 

最近、湯船に浸からない若者も増えているみたいです。

 

気温も上がってきて、シャワーで済ますと言う方も多いと思いますが、浴槽入浴は私たちの身体にさまざまな効果をもたらしてくれます。

 

今回は「浴槽入浴」に注目してお話ししていきます!

 

img_9315

 

『自律神経を整え夏バテ予防も!』

 

夏の場合は、朝昼晩問わず高い気温、冷房による室内と室外での寒暖差や、強い紫外線などで、自律神経のバランスが乱れがちです。

 

そのような状態が続いてしまうと、疲労感やだるさ、不眠や食欲低下など、夏バテの症状が現れやすくなります。

 

湯船につかることで、自律神経を整えることができ、疲労回復や夏バテの予防にも繋がります。

 

 

『自律神経が整うのは、浴槽入浴の3つの作用のおかげ!』

 

1️⃣「浮力」

 

浮力には筋肉を弛める効果があります。
水中では浮力があることで、筋肉や関節等への負担が減り、体の緊張を弛めることができます。

 

2️⃣「水圧」

 

水圧には血行を促進する効果があります。
水中では体にかかる水圧によって、「マッサージ」を受けているような状態になり、全身に血液が流れやすくなります。

 

3️⃣「温熱」

 

温熱にはリラックス効果があります。
皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がると、全身の血流が促進していきます。

 

さらに、身体の芯まで温めることができるため体からリラックスモードになりやすかったり、冷え性の予防にもなります。

 

 

 

このように浴槽入浴をすることで、

 

疲労回復・夏バテ予防・冷え性予防

 

など沢山の効果をもたらしてくれます。

 

決してシャワーがいけないわけではありません。

 

浴槽入浴がいいとわかっているけど、なかなかできないという方も、毎日でなくでいいんです!

 

よく疲れたなと感じる時や、週に一回など、自分の体調に合わせて行ってみてくださいね😊

 

 

 

 

 

フォームconditioning整骨院への

お問い合わせはこちらから🍃

 

 

 

 

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP