ランナーに多い膝の内側の痛み、原因は縫工筋かも?

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

ランナーに多い膝の内側の痛み、原因は縫工筋かも?

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2025年6月28日 ランナーに多い膝の内側の痛み、原因は縫工筋かも?

こんにちは!

 

フォームconditioning整骨院の瀧野です!

 

ランニング中、膝の内側にズキッとする痛みを感じたことはありませんか?

その痛み、もしかすると『鵞足炎(がそくえん)』かもしれません。

 

鵞足とは、太ももの内側にある3つの筋肉

・縫工筋

・薄筋

・半腱様筋

が、膝の内側に集まって付着している部分のことです。

その見た目がガチョウの足に似ていることから『鵞足』と呼ばれています。

 

この中でも「縫工筋(ほうこうきん)」は少し特殊な働きを持つ筋肉になります。

 

img_6629縫工筋は、骨盤の前面から膝の内側まで伸びていて、股関節を曲げたり、外に開くような働きがあります。

ランニングでは、特に足を着地する瞬間や、蹴り出す瞬間に負荷がかかりやすい筋肉になります。

 

この縫工筋が硬くなったり、使いすぎたりすると、鵞足部に過剰なストレスがかかり、炎症を起こしてしまいます。これが鵞足炎の一つの要因となります。

 

特に以下のようなランナーさんに起こりやすいと言われています。

 

・フォームに癖がある(膝が内側に入るような走り方)

・坂道の多いコースを走る

・ストレッチやケアをあまりしない

 

そんな方はストレッチを行うことがおすすめになります。

 

【縫工筋ストレッチ】

 

1、片足の膝を90度に曲げたまま前に出し、もう一方の足は膝をつく

img_40252、後ろの膝を曲げ、順手で足を持つ

img_40263、持った足側を、外側に倒す

(膝が内側になるようにする)

img_4024鵞足炎の予防・改善には、縫工筋や周囲の筋肉を緩めるストレッチが効果的です。

 

しかし、ストレッチをしていても痛みの原因となる根本を改善しないと、またすぐ発症してしまったり、逆に症状が悪化する場合もあります。

ストレッチの詳細は下の動画から👀

 

そういったリスクを下げるには、フォームの見直しや、正しいトレーニングが大切になります。

 

当院では、生涯現役で走りたいランナーさんをサポートするお手伝いを行なっております。

ぜひ一度、お気軽にご相談ください☺️

 

 

 

フォームconditioning整骨院への

お問い合わせ・ご相談はこちらから🌿

 

陸上専門パーソナルトレーニングはこちらから🏃‍♀️

 

 

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP