082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
速く走るために体幹トレーニングは必要?
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
「もっと早く走れるようになりたい!」ランナーなら誰もがそう思うと思います。
そのために『体幹トレーニングが大事』と聞いたことがある方も多いはずです。
しかし、
✔︎ 本当に体幹トレーニングで速くなるの?
✔︎ どんな体幹トレーニングをすればいいの?
こんな疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
今回はランナーに必要な体幹トレーニングについてお話ししていきます。
結論!体幹トレーニングは必要です!
ただし、大切なのは「走る動作に繋がる体幹トレーニングをすること」
よくある考え方として、
✖️腹筋をわれば速く走れるようになる
✖️プランクで体幹を鍛えれば良い
と思われがちですが、これは間違いです。
【体幹トレーニングで速く走れる理由】
速く走るためには、
地面をしっかり押す→その力を無駄なく前に伝える
ことが大切です。
体幹が弱いと
・骨盤が左右にずれる
・接地のタイミングが乱れる
・腕振りの力が骨盤に伝わらない
などが起きてしまい、力がロスしてスピードが落ちてしまいます。
体幹がしっかりしていることで、力を無駄なく推進力に変えることができるため、速く走ることができます。
【どんな体幹トレーニングが必要?】
ただ停止するだけの体幹トレーニングではなく、
✔︎ 動きの中で体幹を安定させる練習
✔︎ 片脚立ちで体幹・骨盤を安定させる練習
✔︎ 呼吸を止めずに体幹を使う練習
を行なっていくことが大切です。
走る動作は動きの連続(接地・蹴り出し・空中・着地の繰り返し)で成り立っています。
そのため、
◎動きながら体幹が安定する
◎腕振り・足の動きと連動して体幹が使える
ことが重要なポイントになります。
【停止するだけの体幹トレーニングでは不十分な理由】
プランクなどの「停止する体幹トレーニング」は、
『体幹を意識できるようになる・基礎的な体幹の筋力をつける』
という意味では大切ですが、走る動作中のタイミングや動きの中で使う練習にはならないため、実際の走りには繋がりにくいんです。
動きの中での体幹が安定してくると、
・着地の瞬間にブレずに地面を押せる
・骨盤が安定しフォームが乱れにくくなる
・腕振りの力がスムーズに推進力へ繋がる
・呼吸がしやすくなる
このような効果が現れ、楽に速く走れるフォームが維持できるようになります。
【まとめ】
ランナーに必要なのは『走る動作に繋がる体幹トレーニング』
✔︎ 動きながら安定させる
✔︎ 片脚支持で安定させる
✔︎ 呼吸をしながら体幹を使う
この3つを意識することで、フォームのブレがなくなり、推進力をロスせず、【速く・楽に】走れる身体に変わっていきます!
とにかく、体幹トレーニングをやればいい!と考えるのではなく、動作の中で使える体幹を身につけていきましょう💪
当院では、陸上選手・ランナーさん専用のパーソナルトレーニングを行なっています。
「速く走れるようになりたい!」「怪我をしない体づくりをしたい」
などの要望に合わせたサポートを行なっております。
お気軽にご相談ください☺️
陸上選手・ランナーさん向け
パーソナルトレーニングはこちらから🏃♂️
フォームconditioning整骨院への
ご予約・お問い合わせはこちらから
フォームconditioning整骨院Instagram
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547 住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301 営業時間 9:00〜20:00 定休日 日祝日
TOP
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
「もっと早く走れるようになりたい!」ランナーなら誰もがそう思うと思います。
そのために『体幹トレーニングが大事』と聞いたことがある方も多いはずです。
しかし、
✔︎ 本当に体幹トレーニングで速くなるの?
✔︎ どんな体幹トレーニングをすればいいの?
こんな疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
今回はランナーに必要な体幹トレーニングについてお話ししていきます。
結論!体幹トレーニングは必要です!
ただし、大切なのは「走る動作に繋がる体幹トレーニングをすること」
よくある考え方として、
✖️腹筋をわれば速く走れるようになる
✖️プランクで体幹を鍛えれば良い
と思われがちですが、これは間違いです。
【体幹トレーニングで速く走れる理由】
速く走るためには、
地面をしっかり押す→その力を無駄なく前に伝える
ことが大切です。
体幹が弱いと
・骨盤が左右にずれる
・接地のタイミングが乱れる
・腕振りの力が骨盤に伝わらない
などが起きてしまい、力がロスしてスピードが落ちてしまいます。
体幹がしっかりしていることで、力を無駄なく推進力に変えることができるため、速く走ることができます。
【どんな体幹トレーニングが必要?】
ただ停止するだけの体幹トレーニングではなく、
✔︎ 動きの中で体幹を安定させる練習
✔︎ 片脚立ちで体幹・骨盤を安定させる練習
✔︎ 呼吸を止めずに体幹を使う練習
を行なっていくことが大切です。
走る動作は動きの連続(接地・蹴り出し・空中・着地の繰り返し)で成り立っています。
そのため、
◎動きながら体幹が安定する
◎腕振り・足の動きと連動して体幹が使える
ことが重要なポイントになります。
【停止するだけの体幹トレーニングでは不十分な理由】
プランクなどの「停止する体幹トレーニング」は、
『体幹を意識できるようになる・基礎的な体幹の筋力をつける』
という意味では大切ですが、走る動作中のタイミングや動きの中で使う練習にはならないため、実際の走りには繋がりにくいんです。
動きの中での体幹が安定してくると、
・着地の瞬間にブレずに地面を押せる
・骨盤が安定しフォームが乱れにくくなる
・腕振りの力がスムーズに推進力へ繋がる
・呼吸がしやすくなる
このような効果が現れ、楽に速く走れるフォームが維持できるようになります。
【まとめ】
ランナーに必要なのは『走る動作に繋がる体幹トレーニング』
✔︎ 動きながら安定させる
✔︎ 片脚支持で安定させる
✔︎ 呼吸をしながら体幹を使う
この3つを意識することで、フォームのブレがなくなり、推進力をロスせず、【速く・楽に】走れる身体に変わっていきます!
とにかく、体幹トレーニングをやればいい!と考えるのではなく、動作の中で使える体幹を身につけていきましょう💪
当院では、陸上選手・ランナーさん専用のパーソナルトレーニングを行なっています。
「速く走れるようになりたい!」「怪我をしない体づくりをしたい」
などの要望に合わせたサポートを行なっております。
お気軽にご相談ください☺️
陸上選手・ランナーさん向け
パーソナルトレーニングはこちらから🏃♂️
フォームconditioning整骨院への
ご予約・お問い合わせはこちらから
フォームconditioning整骨院Instagram
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日