082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
野球部、肩の怪我は背中から!
フォームconditioning整骨院の
南です。日記3日目!
野球部の肩ケアは“背中”が鍵
今日も野球トレーニング後に、肩怪我予防を指導!
秋の大会が終わって少し落ち着いた時期ですが、
肩や肘に違和感がある選手は意外と多いです。
よく「肩が痛い」と言われますが、
実はその原因、肩そのものではなく“背中”にあることが多いんです。
背中が動かないと、肩も動かない
ピッチャーでも野手でも、投げる動作は「肩」だけではできません。
肩甲骨がスムーズに動くことで、腕の動きが生まれます。
つまり、背中の筋肉(特に肩甲骨まわり)が固いと、肩は正しく動かないのです。
患者さんにもよく見られるのが、
背中の張り → 肩の可動域減少 → 投球フォームの崩れ → 痛み、という流れ。
これが“慢性肩トラブル”の典型です。
♂️ 肩を守るには、まず背中をゆるめる
ストレッチやケアをするときは、
いきなり肩を回すよりも、背中(広背筋・菱形筋・僧帽筋)を先にほぐすのがコツ。
フォームconditioning整骨院では、
姿勢評価と筋肉の動きを見ながら、
**「肩が楽に動く背中づくり」**をサポートしています。
“痛みが出る前”のケアがいちばんの近道
ケガをしてから治すより、ケガをしない体を
作る方が圧倒的に早い。
だからこそ、**オフシーズンこそ“ケアの季節”**です。
今日のお客様も
「背中やってもらうと肩が軽い!」
と笑顔で帰っていきました。
この瞬間がやっぱり一番うれしいですね。
広島で野球選手の身体ケア・トレーニングは
フォームconditioning整骨院へ⚾
一人ひとりの“動ける背中”をつくります。
楽しいが1番、楽しいには目標が必要かと思います。
自ら考え行動する。迷ったらこれです。
情熱を持って1日を過ごしてみましょう。
週2回は休みましょう。休む勇気大切です。
#南院長日記 #フォームconditioning整骨院 #広島整骨院 #野球トレーナー #肩甲骨 #肩こり改善 #パフォーマンスアップ #楽しいが1番 #高校野球 #広島トレーナー
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547 住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301 営業時間 9:00〜20:00 定休日 日祝日
TOP
フォームconditioning整骨院の
南です。日記3日目!
野球部の肩ケアは“背中”が鍵
今日も野球トレーニング後に、肩怪我予防を指導!
秋の大会が終わって少し落ち着いた時期ですが、
肩や肘に違和感がある選手は意外と多いです。
よく「肩が痛い」と言われますが、
実はその原因、肩そのものではなく“背中”にあることが多いんです。
背中が動かないと、肩も動かない
ピッチャーでも野手でも、投げる動作は「肩」だけではできません。
肩甲骨がスムーズに動くことで、腕の動きが生まれます。
つまり、背中の筋肉(特に肩甲骨まわり)が固いと、肩は正しく動かないのです。
患者さんにもよく見られるのが、
背中の張り → 肩の可動域減少 → 投球フォームの崩れ → 痛み、という流れ。
これが“慢性肩トラブル”の典型です。
♂️ 肩を守るには、まず背中をゆるめる
ストレッチやケアをするときは、
いきなり肩を回すよりも、背中(広背筋・菱形筋・僧帽筋)を先にほぐすのがコツ。
フォームconditioning整骨院では、
姿勢評価と筋肉の動きを見ながら、
**「肩が楽に動く背中づくり」**をサポートしています。
“痛みが出る前”のケアがいちばんの近道
ケガをしてから治すより、ケガをしない体を
作る方が圧倒的に早い。
だからこそ、**オフシーズンこそ“ケアの季節”**です。
今日のお客様も
「背中やってもらうと肩が軽い!」
と笑顔で帰っていきました。
この瞬間がやっぱり一番うれしいですね。
広島で野球選手の身体ケア・トレーニングは
フォームconditioning整骨院へ⚾
一人ひとりの“動ける背中”をつくります。
楽しいが1番、楽しいには目標が必要かと思います。
自ら考え行動する。迷ったらこれです。
情熱を持って1日を過ごしてみましょう。
週2回は休みましょう。休む勇気大切です。
#南院長日記 #フォームconditioning整骨院 #広島整骨院 #野球トレーナー #肩甲骨 #肩こり改善 #パフォーマンスアップ #楽しいが1番 #高校野球 #広島トレーナー
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日