082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
足音が大きい人は要注意!?
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
「自分の足音、ドスドスうるさい気がする」
「走ると足が疲れやすい」
こんな経験はありませんか?
それ、実は「フォームの乱れ」が原因かもしれません。
足音が大きい=衝撃を強く受けているサイン
放っておくと、疲労や怪我に繋がってしまうこともあります。
今回は、足音が大きくなる原因と、その対策についてお話ししていきます!
【足音が大きいと何がいけないの?】
1、衝撃が大きく、身体への負担が大きい
足音が大きいということは、それだけ着地の衝撃が大きいということ。
特に、踵から着地している場合は、「膝・股関節・腰」に大きな負担がかかります。
長く続けると「シンスプリント」「膝の炎症」「腰痛」などを引き起こすことも…。
2、エネルギーが逃げてスピードが落ちる
本来、走るときは「身体の真下」に柔らかく接地し、地面に反発を使って、前に進むのが理想です。
足音が大きい人は
・ブレーキをかけるような接地
・上下への揺れが大きく、推進力が逃げる
つまり、タイムが伸びない・疲れやすい原因にもなります。
【フォームの乱れが足音を大きくする原因にも】
①膝が伸び切った状態で接地
→地面からの衝撃をうまく吸収できず、「ドンッ」とぶつかるような音
※特に初心者ランナーに多いフォーム
②踵で強く接地している(ヒールストライク)
→ブレーキ動作になりやすく、前への力が逃げる
足音は「バンッ」と響きやすい
③足首が硬く、うまく使えていない
→足がベタッと落ちてしまい、静かな接地が難しい
子どもたちに多い走り方
④上半身や体幹が不安定でブレている
→接地が乱れやすく、左右で音のばらつきが出る
【セルフチェック】
・地面に 「ドンッ」と響く音がする
・左右の足音が違う
・走った後、ふくらはぎや膝が妙に疲れる
・フォーム動画を見ると、頭や肩が上下に大きく揺れている
2つ以上当てはまる場合は、フォームの改善が必要かもしれません。
【まとめ】
足音の大きさは、フォームの乱れを教えてくれるサインかも!
音が大きいまま走り続けると、怪我や疲労、パフォーマンスの低下に繋がります。
ぜひ一度、自分の走りの“音“に耳をすませてみてください👂
当院では、陸上選手・ランナーさん向けパーソナルトレーニングもございます。
お気軽にご相談ください!
陸上選手・ランナーさん向け
パーソナルトレーニングはこちらから🏃♂️
フォームconditioning整骨院への
お問い合わせ・ご予約はこちらから
フォームconditioning整骨院instagram
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547 住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301 営業時間 9:00〜20:00 定休日 日祝日
TOP
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
「自分の足音、ドスドスうるさい気がする」
「走ると足が疲れやすい」
こんな経験はありませんか?
それ、実は「フォームの乱れ」が原因かもしれません。
足音が大きい=衝撃を強く受けているサイン
放っておくと、疲労や怪我に繋がってしまうこともあります。
今回は、足音が大きくなる原因と、その対策についてお話ししていきます!
【足音が大きいと何がいけないの?】
1、衝撃が大きく、身体への負担が大きい
足音が大きいということは、それだけ着地の衝撃が大きいということ。
特に、踵から着地している場合は、「膝・股関節・腰」に大きな負担がかかります。
長く続けると「シンスプリント」「膝の炎症」「腰痛」などを引き起こすことも…。
2、エネルギーが逃げてスピードが落ちる
本来、走るときは「身体の真下」に柔らかく接地し、地面に反発を使って、前に進むのが理想です。
足音が大きい人は
・ブレーキをかけるような接地
・上下への揺れが大きく、推進力が逃げる
つまり、タイムが伸びない・疲れやすい原因にもなります。
【フォームの乱れが足音を大きくする原因にも】
①膝が伸び切った状態で接地
→地面からの衝撃をうまく吸収できず、「ドンッ」とぶつかるような音
※特に初心者ランナーに多いフォーム
②踵で強く接地している(ヒールストライク)
→ブレーキ動作になりやすく、前への力が逃げる
足音は「バンッ」と響きやすい
③足首が硬く、うまく使えていない
→足がベタッと落ちてしまい、静かな接地が難しい
子どもたちに多い走り方
④上半身や体幹が不安定でブレている
→接地が乱れやすく、左右で音のばらつきが出る
【セルフチェック】
・地面に 「ドンッ」と響く音がする
・左右の足音が違う
・走った後、ふくらはぎや膝が妙に疲れる
・フォーム動画を見ると、頭や肩が上下に大きく揺れている
2つ以上当てはまる場合は、フォームの改善が必要かもしれません。
【まとめ】
足音の大きさは、フォームの乱れを教えてくれるサインかも!
音が大きいまま走り続けると、怪我や疲労、パフォーマンスの低下に繋がります。
ぜひ一度、自分の走りの“音“に耳をすませてみてください👂
当院では、陸上選手・ランナーさん向けパーソナルトレーニングもございます。
お気軽にご相談ください!
陸上選手・ランナーさん向け
パーソナルトレーニングはこちらから🏃♂️
フォームconditioning整骨院への
お問い合わせ・ご予約はこちらから
フォームconditioning整骨院instagram
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日