陸上選手への整体の効果は?

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

陸上選手への整体の効果は?

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2025年8月12日 陸上選手への整体の効果は?

こんにちは!

広島市八丁堀で整体とパーソナルトレーニングを掛け合わせた整骨院をしてます!

トレーナーの太田垣です。

 

陸上選手にオススメ!

脚への整体アプローチ!

img_2345

 

陸上競技では、短距離・長距離・跳躍・投擲など、種目は違っても脚への負担は非常に大きくなります。日々の練習や試合で、脚の筋肉・関節・靭帯には繰り返しストレスがかかり、疲労や硬さが蓄積しやすくなります。この蓄積が続くと、パフォーマンス低下や怪我のリスクを高める原因になります。

 

1. 筋肉の張り・硬さを取り除く

陸上選手は、特に太もも(大腿四頭筋・ハムストリングス)やふくらはぎ(下腿三頭筋)、股関節周囲の筋肉に強い負担がかかります。

整体では、これらの筋肉を手技で丁寧にほぐし、血流を促進させることで、疲労物質の排出を促します。筋肉が柔らかくなることで、スムーズな動作が可能になり、タイム向上や跳躍力アップにつながります。

 

2. 関節の可動域を広げる

脚の動きは股関節・膝・足首が連動して行われます。どこか一箇所でも動きが硬くなると、フォームが崩れ、他の部位に負担が集中します。

整体では、関節の動きを阻害している筋膜や関節包の硬さを取り除き、可動域を広げます。これにより、ストライド(歩幅)の伸びやスムーズな加速動作が可能になります。

 

3. 骨盤・脚のバランス調整

骨盤や脚の骨格のわずかな歪みでも、着地時の衝撃や蹴り出しの力の伝わり方が変わります。特に陸上では「左右のバランス」がパフォーマンスに直結します。

整体では、骨盤の位置や脚の長さの差を調整し、左右均等に力を発揮できる状態へ整えます。これにより、怪我予防だけでなく、走行フォームの安定にもつながります。

 

4. 怪我の予防と回復促進

シンスプリント、肉離れ、足底筋膜炎、膝の痛みなど、陸上選手が抱えやすい怪我は「疲労の蓄積」や「身体のバランスの崩れ」が原因の一つです。

整体で脚全体のコンディションを整えることで、怪我の予防はもちろん、怪我後の回復を早めるサポートにもなります。

 

✅ まとめ

陸上選手にとって脚は「命」。整体で筋肉の柔軟性・関節の可動域・骨格バランスを整えることは、練習や試合で最大限の力を発揮するために欠かせません。定期的なケアで、怪我を防ぎながら、より速く、より高く、より遠くを目指せる体を作っていきましょう。

 

お問い合わせはこちら

予約はこちら↑✉️

 

痛みやパフォーマンスなどで悩まれている方

ぜひご気軽にお問い合わせください。

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP