なぜ同じ子ばかり怪我をするのか?スポーツ障害の共通点

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

なぜ同じ子ばかり怪我をするのか?スポーツ障害の共通点

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2025年7月30日 なぜ同じ子ばかり怪我をするのか?スポーツ障害の共通点

フォーム整骨院の南です。

先日は山陽高校対廿日市西高校の

試合を見に行ってきましたが、

熱い中一生懸命頑張る選手に感動しかないです。

 

今日のテーマ、なぜ同じ選手ばかり怪我をする?

スポーツを頑張る子どもを見ていて、

私が思うことがあります。

それは、怪我をする選手は

いくつかの共通点があることです。

 

同じ練習をしていても怪我を繰り返す子と、

全く怪我をしない子がいます。

なぜなんだろうと考えた時に

その原因は、単に当たりの強さや、

体格差ではないと感じています。

 

今日は実際に現場で多くの子どもたちを

見てきた中で感じる、スポーツで怪我を

する子に共通する3つの特徴について

お話しします。

 

共通点1、姿勢、動作のクセがある

例えば、猫背、反り腰など、たった時や

走った時の姿勢が安定していない子は

身体のどこか一部に負担がかかりやすくなります。

特に多いのが、足首が硬い、股関節が硬く内巻き、

肩甲骨が動かないなどのクセが見られます。

 

これらが積み重なると、

野球肘、シンスプリント、オスグット、

腰椎分離症といった、繰り返し動作でなる

ケガにつながりやすいと感じています。

 

共通点2、身体の使い方がワンパターン

怪我をする子は無意識に得意な動きだけでプレしています。

例えば右足だけで蹴る、右肩だけで投げる、片側ばかり使う、

などなど、本来は人間の動きには連動性があり負担を分散

させる能力があります。ココが問題の子が多いです。

 

身体は本来、左右バランスがよく使うことが必要で、

左右非対称の癖が強くなれば負担が集中していきます。

 

正しいトレーニングで動きの引き出しや、柔軟性や動きを

改善し怪我を予防することが大切ですね。

 

共通点3、オーバーワーク✖️休息不足

練習熱心な子ほど実は怪我をしやすいのも事実です。

 

痛いけど我慢して出場した

休むとレギュラーを外されそうで言い出せない

そんな不安を抱えてプレーしている子はかなり

多いかと思います。

それがチーム競技の難しいさです。

 

怪我をしてからでは遅いのです、

怪我をすれば練習も試合もできず、

何週間、何ヶ月とブランクができてしまいます。

 

予防こそが最も効果的なトレーニングです。

トレーニングは強さを求めますが

実は予防にも繋がります。

 

プレー中、練習中の違和感、痛みは努力の

証ではありますが、身体からの休息のサインです。

 

フォーム整骨院では、怪我を未然に防ぎ

パフォーマンスが伸びる身体の使い方を

一人ひとりに合わせてサポートしています。

 

最近怪我が増えた。

 

練習すると痛みが出る

 

関節が痛い

 

そんなお悩みを感じている方はぜひ一度

ご相談ください。

 

身体は正しく整えると必ず変わります。

 

img_1330

 

 

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP