トレーニング中の呼吸について

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

トレーニング中の呼吸について

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2024年6月13日 トレーニング中の呼吸について

こんにちは!

 

フォームconditioning整骨院の瀧野です!

 

img_9125

 

トレーニング中真剣になりすぎて、つい呼吸を忘れてしまいませんか?

 

呼吸をするのは分かっていても、タイミングが分からない!という方も多いかもしれません。

 

一般的には、力を入れる時に息を吐くというのが、トレーニングの基本的な呼吸法の1つと言われています。

 

腹筋では上体を起こすとき、スクワットでは立ち上がるタイミングで息を吐くという指示があると思います。

 

ではなぜ、力を入れるタイミングで息を吐くのでしょうか

 

この方法には利点がいくつかありますので、今回は3つご紹介していきます!

 

 

①筋力発揮のサポート

 

息を吐くことで腹圧が下がり、筋肉がより効率的に力を発揮できるようになります。

 

 

②血圧の安定

 

息を止めて力を入れると血圧が急激に上がることがありますが、息を吐くことでそのリスクを減らすことができます。

 
③動作の安定

 

呼吸のリズムを整えることで、動作がスムーズになり、トレーニングの効果を最大化できます。

 

 

 

この呼吸は危険⚠️

 

【細切れに呼吸】

 

短い細切れの呼吸は、体幹の安定性や筋トレ効果を低下させる要因となります。

 

そのため、筋トレ時は「深く息を吸い込み、ゆっくりと長く息を吐き出す」ことを意識しましょう!

 

ゆっくりと長く息を吐き出すことで、お腹周りの筋肉が鍛えられ、筋トレのパフォーマンスが向上します!

 

 

【呼吸を止める】

 

「全身に力を入れて集中するあまり息を吸うことを忘れてしまう」

 

「呼吸を止めなければ力が入らない」

 

という方は少なくないと思います。

 

しかし呼吸を止めることは本当に危険です⚠️

 

呼吸が止まると体内に酸素を取り込めなくなりエネルギー不足となるだけでなく、酸欠による転倒・けがや血圧上昇による体調不良を引き起こす可能性があります。

 

筋トレ中は、常に呼吸することを意識しておきましょう!

 

 

 

呼吸法をもう一度見直し、安全で効果的な呼吸を行いましょう😊

 

 

 

 

 

フォームconditioning整骨院への

お問い合わせはこちらから🍃

 

 

 

 

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP