“見る力”が発達の土台に?ビジョントレーニングで広がる子どもの可能性

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

“見る力”が発達の土台に?ビジョントレーニングで広がる子どもの可能性

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2025年8月1日 “見る力”が発達の土台に?ビジョントレーニングで広がる子どもの可能性

 

こんにちは!

フォームconditioning整骨院の河内です。
今日もビジョントレーニングについて書いていこうと思います٩( ‘ω’ )و

 


 

「うちの子、ちょっと不器用かも…」

「集中力が続かない」「読み書きが苦手」

こんなお悩み、実は“目の使い方”が関係しているかもしれません。

 

子どもの発達を語る上で、見落とされがちなのが
「ビジョン=見る力」

 

ビジョントレーニングは、視覚機能の発達をサポートし、
運動・学習・行動にも深く関わっています。

 

202212202322431

 


 

 

人間の感覚は、視覚・聴覚・触覚・前庭感覚・固有受容感覚などさまざまありますが、視覚はその中でも“情報の8割以上”を担う最大の感覚器官です。

 

特に子どもの発達では、視覚情報をどう取り入れどう脳で処理しどう身体を動かすか(=視覚-脳-身体の連動)がとても重要です。

 

✔ 目で見たものを正しく認識できない

✔ 両眼でモノを立体的に捉える力が弱い

✔ 目と体の動きがバラバラ

 

こうした状態が続くと、「落ち着きがない」「姿勢が崩れる」「運動が苦手」など、発達面の課題につながることも。

 


ビジョントレーニングで特に注目するのが、以下の3つの眼球運動です。

・追従運動

→ボールなどの動く物体をスムーズに追いかける力。運動や黒板の文字を目で追う時に必要。

・跳躍運動
→文字を読む時など、素早く目を動かす力。読書スピードや理解力に影響します。


・輻輳・開散(寄り目・戻し)
手元と遠くを切り替える力。姿勢保持や集中力にも関係。

これらはすべて「トレーニング可能」な機能です。

 

eye_yorime_yoseme_man

 


 

 

近年、発達特性のあるお子さん(ASD、ADHD、SLD など)に対しても、ビジョントレーニングの導入が注目されています。

✅ 書き写しが苦手な子が、トレーニング後にスムーズにできるように

✅ 手足の協調が取りづらかった子が、遊び運動を通して笑顔に

✅ すぐに姿勢が崩れていた子が、長く椅子に座れるようになった

 

視覚機能の改善は、
本人の「できた!」体験を増やす入り口にもなります。


 

発達の気になる子どもたちにとって、
「見る力」を育てることは、思っている以上に重要です。

 

「うちの子に合うかも」と感じたら、まずは一度ご相談ください。

ビジョントレーニングの詳細や料金、対象年齢などは以下のページで詳しくご案内しています。

 

👇詳しくはこちら

👉 こどものビジョントレーニングページ

 

 

 

\LINEからの簡単診断もできます!/

▶︎LINE診断はこちら 

 

%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%80%80line%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e5%b0%8f%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb

 

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP