なぜ足がつるのか

美容鍼も行う広島市中区のフォームConditioning整骨院

082-224-4547

〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F

営業時間:9:00〜20:00

lv

なぜ足がつるのか

腰・骨盤矯正《症状ブログ》

2024年5月16日 なぜ足がつるのか

こんにちは!

 

フォームconditioning整骨院の瀧野です!

 

突然ですが、みなさん足をつったことはありますでしょうか?

 

私も高校の部活動で走っている時に、足をつったことがあります。

 

急に筋肉がギューっとなる感じがしてすごく痛いですよね💦

 

img_8446

 

一般的に足をつるとは

 

筋肉が伸縮バランスを崩してしまうことで、異常な収縮を起こし、筋肉の過度な収縮により痛みを伴う痙攣が起きている状態のことを言います。

 

 

足がつる原因とは?

 

⚫︎水分不足・ミネラル不足

⚫︎加齢や疲労

⚫︎冷え

⚫︎運動不足

⚫︎ストレス

 

など様々な理由から起こります。

 

特に、加齢や運動不足による筋肉量の減少や血行不良が原因となる場合が多く、50歳を越えると全員が足をつる”経験をしたことがあると言われています。

 

 

足がつったときにはどうしたらいいのか
①ゆっくりストレッチをする

 

つった箇所をゆっくり伸ばしてみましょう。

※無理に伸ばすと肉離れを起こす可能性もありますので、ゆっくりとストレッチをかけていきましょう。

 

 

②足がつった箇所を温める

 

手でさすったり、蒸しタオルで温めてみましょう。

→足の筋肉が冷えると筋肉が緊張状態となり収縮しますが、急に足を伸ばすと筋肉がうまく対応できなくなります。

収縮しているところと緩んでいるところの差が生まれ、その結果、足がつるという状態を引き起こしてしまいます。

 

 

③身体の力を抜く

 

足がつった際、つい痛みにより身体に力を入れがちですが、足がつっている状態は筋肉が収縮しているため緩めることが大切です。

そのため、身体に力を入れてしまうと筋肉が緩まない状態が続いてしまうため身体の力を抜くことを意識しましょう。

 

 

「つった時の対処法は分かったけど、つらないためにはどうしたら良いの?」

 

そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

 

確かに!予防できる方法を知っていれば痛みに悩むこともないですよね!

 

予防法をいくつか紹介していきます😊

 

 

①スポーツドリンクで電解質を摂取

 

②身体を冷やさないために毎日湯船につかる

 

③栄養不足を防ぐためにバランスの良い食事を摂取する

 

④筋肉を鍛えるために適度な運動をする

 

⑤疲労物質を溜めないようにストレッチをする

 

 

日頃から足がつらないようにするには、適度な運動や睡眠、バランスの良い食事などを意識しましょう!

身体を冷やさない工夫も大切です🌞

 

まずは少しずつできる事から始めて、脚のつりを解消していきましょう!

 

 

フォームconditioning整骨院への

お問い合わせはこちらから🍃

 

 

 

フォームConditioning整骨院

電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日

TOP