指先の運動は脳の機能を活性化させ認知症予防に!?こどもの頃から指先の運動を! 082-224-4547 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F 営業時間:9:00〜20:00
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
みなさんは折り紙を折ったり、編み物をしたりなど、指先を使った動作は得意でしょうか。
私は小さい頃、折り紙や編み物をするのが大好きで、よく行っていました。
インターネット社会になった現在では、なかなか指先の細かい作業をすることが少なくなってきたのではないでしょうか。
今回は指先の運動と脳の働きに注目してお話ししていきたいと思います!
指先の運動は認知症予防に効果的?
結論から言うと、効果的とされています!
手や指を使った細かい動作は脳を活性化させる効果があるためです。
指先の動きは脳の広範囲にあたる部分、特に前頭葉や側頭葉といった認知機能に関与する領域を刺激することが可能です。
⚫︎手芸や編み物
⚫︎ピアノや楽器の演奏
⚫︎パズルなどの手を使うゲーム
⚫︎握力を鍛える運動
など、これらの活動を取り入れることで、脳の働きを活性化し認知機能の低下を防ぐことができると言われています。
また、指先を使う作業は細かい作業になるため、集中力や注意力を高める効果もあります。
子どもにもおすすめ!
指先の運動は子どもにもぜひ行ってきただきたい動作になります。
子どもの指先の運動は、脳の発達や細かい運動能力の向上に非常に重要です。
手先の器用さだけでなく、認知力や集中力、想像力の発達にもつながります。
⚫︎お絵描きや色塗り
⚫︎折り紙
⚫︎粘土遊び
⚫︎積み木
⚫︎ピアノ
などの楽しく、考えながら指先を使う機会を増やしてあげることが大切です。
老若男女問わず、指先の運動は脳の機能を活性化させるために大切な活動になりますので、行っていきましょう!
フォームconditioning整骨院への
お問い合わせはこちらから🍃
フォームConditioning整骨院
電話番号 082-224-4547
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日