ホットドリンクの種類と身体への影響 自分に合ったドリンクを見つけましょう! 082-224-4547 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F 営業時間:9:00〜20:00
こんにちは!
フォームconditioning整骨院の瀧野です!
寒い時期、自販機にはホットドリンクが増えてきます。
みなさんは何のホットドリンクがお好きでしょうか。
冷えた身体を温めるには、ホットドリンクが良いとされていますが、それだけではなく身体にいろいろな良い影響を与えてくれると言われています。
今回はホットドリンクに注目してお話ししていきます。
ホットドリンクは身体を温めるだけでなく、種類によってさまざまな効果をもたらします。
《 緑茶》
カテキンやビタミンCが豊富で、抗酸化作用や免疫力向上、脂肪燃焼促進が期待されるとともに、リラックス効果もあると言われています。
《紅茶》
ポリフェノールによる抗酸化作用があり、血流改善や冷え性の緩和に効果的。
適度なカフェインが脳を活性化させ、集中力の向上にも効果的です。
《ハーブティー》
• カモミールティー
→リラックス効果、不眠解消、胃腸の不調改善。
• ペパーミントティー
→消化促進、頭痛やストレス軽減。
• ローズヒップティー
→ビタミンCが豊富で、美肌や免疫力強化。
《コーヒー》
カフェインによる覚醒作用や代謝促進、脂肪燃焼効果が期待されます。
※飲みすぎには注意が必要です。
カフェインを過剰摂取すると、不眠や心拍数増加のリスクが高まります。
《ココア》
カカオポリフェノールによる抗酸化作用、血流改善、ストレス軽減。
冷えた身体を温める効果が特に高いとされ、冷え性の人にもおすすめです。
《しょうが湯》
体を温める効果が強く、冷え性改善、血行促進、免疫力アップ。
消化を助け、吐き気を軽減する効果もあり、胃や腸の働きをサポートしてくれます。
《ホットレモン(レモネード)》
ビタミンCによる免疫力強化、疲労回復。
体内の老廃物の排出を助ける、デトックス効果も期待できます。
《ホットミルク》
カルシウムが豊富で、骨の健康維持や不眠解消に役立つとされています。
さらに、 睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を促すため寝つきが悪い方にもおすすめです。
【注意すること!】
• ついつい砂糖などの甘味料をたくさん入れがちです。過剰摂取は避けるようにしましょう。
• カフェインを含む飲み物は、妊娠中やカフェイン感受性が高い人には控えめにするようにしましょう。
自分に合った適切なホットドリンクを選ぶことで、身体の内側から健康に保つ手助けができます。
朝起きてから、寝る前に、お仕事中の間に!
ぜひホットドリンクを飲んで健康に過ごしていきましょう!
2024年度最後のブログとなりました!
最後までご覧いただきありがとうございました😊
良いお年をお迎えください🌼
【お知らせ】
フォームconditioning整骨院は明日、2024年12月29日(日)から冬季休業させていただきます。
期間 2024年12月29日(日)〜2025年1月4日(土)
営業再開は2025年1月5日(日)からとなります。
休業中にいただいたお問合せは2025年1月5日(日)以降に対応させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします🙇♀️
フォームconditioning整骨院への
ご予約はこちらから🍃
住所 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀301
営業時間 9:00〜20:00
定休日 日祝日