骨盤の役割って?ゆがみやすいタイミングとその原因~整体でゆがみを整えよう~

082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
082-224-4547
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7−301 チュリス八丁堀 3F
営業時間:9:00〜20:00
骨盤の役割って?ゆがみやすいタイミングとその原因~整体でゆがみを整えよう~
普段あまり意識している方は少ないかもしれませんが、骨盤は私たちの体を支える役割をしています。その骨盤がゆがんでしまうと全身に影響を及ぼすため、ゆがみやすいタイミングと原因について把握しておきましょう。広島市でゆがみを整える整体を受けたい方は、フォームConditioning整骨院へお越しください。
骨盤とは腸骨・恥骨・坐骨・仙骨(仙椎)の4つの骨の総称で、上半身と下半身をつないで体を支える重要な役割があります。また、内臓を守る役割も果たしています。そのため、骨盤がゆがんでしまうと内蔵の位置が変わってしまい、便秘や生理不順などの不調の原因につながってしまいます。内蔵の機能を正常に保つには、骨盤のゆがみを発生させないことが大切です。
さらに骨盤の中には大腸、膀胱、子宮、卵巣があり、外部の衝撃から守る役割もあります。女性の場合、妊娠すると骨盤内に子宮が収まっていることで、赤ちゃんを守ってくれる役目もあります。つまり骨盤は、私たちの健康だけでなく、赤ちゃんの健やかな成長にも大きく影響している大事な部分です。
もともと骨盤は常に動いている骨のため、ゆがみやすいです。そのため、日常生活の何気ない動きや無意識のうちにやってしまっているクセなどで、骨盤は次第にゆがんでしまいます。特に、以下のようなタイミング(原因)でゆがみやすくなっています。
妊娠中に筋力が低下していることで骨盤は正常な位置に戻りにくく、ケアしていないとゆがみが生じやすいです。
首の後ろにある筋肉のバランスが悪くなり、背骨のS字カーブが崩れて骨盤のゆがみを引き起こします。背中が丸くなった猫背や腰が反り返った反り腰など、人によってSカーブの向きは異なります。
背中にある筋肉が緊張して背骨をゆがませ、骨盤の筋肉も圧迫されて反るようにゆがんでいきます。
ヒールのある靴はバランスを取ろうとして、どうしてもつま先立ちの状態になり、お腹から足にかけての筋肉を均等に使えなくなってしまい、骨盤のゆがみを引き起こします。
広島市で骨盤矯正を受けたい、整体に興味のある方は、中区にあるフォームConditioning整骨院をご利用ください。整体で姿勢改善、腰の痛みを和らげることもできます。また、広島市の整骨院フォームConditioning整骨院では施術を行うだけでなく、ご自宅でできるトレーニングの指導も行います。
整体師、柔道整復師、スポーツトレーナーなどの資格を保有したスタッフが、一人ひとり丁寧にカウンセリングして施術やトレーニングメニューをご提案いたしますので、広島市内にお住まいの方はぜひご利用ください。
店舗名 | フォームConditioning整骨院 |
---|---|
住所 | 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6−7 チュリス八丁堀205 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 日祝日 |
電話番号 | 082-224-4547 |
URL | https://form-hiroshima.com/ |
お問い合わせはコチラ
〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀205
営業時間 9:00~20:00 日祝定休